このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2021年 10月 28日
金曜日の構造力学の宿題です。
両端固定梁の解析課題を行いました。二人ともまじめです。渡部研究室はこの二人で持ってます。
2021年 10月 27日
今日も3人が参加しました。みんな真面目に勉強しています。
部屋も整理され、机もそろいました。
2021年 10月 26日
張君は、薄肉軽量モルタルの引張軟化特性に関する研究を行っています。曹さんと、劉さんは、梁の長期・短期解析を行ってい...
2021年 10月 25日
単純梁型の3ヒンジ問題を解きました。参加者は、曹さん、劉さん、けい君です。
2021年 10月 24日
今日は、けい君と劉さんが参加しました。
2021年 10月 22日
宿題を出しました。
金曜日は、構造力学と建築士のゼミです。今日は、李培瑞くんも参加しました。
2021年 10月 19日
2021年 10月 17日
日曜日ですが、ゼミを行いました。曹さんと、けい君です。その後、劉さんも参加しました。
研究室の模様替えをしました。学生が研究室で学習および研究できるように、学生机を広げました。
2021年 03月 14日
2021年 03月 04日
研究員の秦 孝慈(シン コウジ)君が大学院試験の合格通知を取得しました。2021年度から渡部研究室の一員です。大学...
2020年 06月 27日
やっと、新大学名が決定しました。「大阪公立大学」、ちょっとありふれた名前でした。
2020年 06月 19日
2020年度・渡部研究室の卒論テーマ<時間依存性構造学>★現在考えているテーマ卒論性:5名①長期軸力を受ける柱の軸...
2020年 06月 11日
大阪市立大学の2021年度の大学院学生の募集が始まりました。ここへ
2020年 05月 31日
雨上がりの天芝。
2020年 05月 30日
しばらくブログを記入していませんでしたが、再開することにしました。
2018年 10月 18日
今日もみんな参加しました。
2018年 10月 10日
今日は全員(5人)集まりました。
2018年 10月 06日
中国の留学生の張君と会ってきました。まじめで誠実さは相変わらずでした。
2018年 10月 05日
研究室のドアには長女が作った案内板が掛けられています。
2018年 10月 04日
今日は小雨。少し秋の気配が。
渡部嗣道 研究室の活動状況を公開します。研究分野は、「居住空間構造学」です。研究テーマは、「時間依存性構造学」です。
晩秋。もうすぐ冬ですね。
「辻先生を囲む会」を開催しました。 本学の客員教授である辻英...
山口大学時代の教え子の会社が、NHK.. 大阪公立大学に赴任する2...
2023年度大学院入学者 渡部研究室の留学生です。...
2023年度日本建築学会大会が無事終.. 曹さん、楊君、けい君、劉...